2026年1月スタート「もう一度、解剖生理学講座」

2026年1月スタート「もう一度、解剖生理学講座」のお知らせです

 

セラピストさんの多くは新しい手技を覚えることがとても楽しい

次から次へと新しい手技を習得した

でも、行詰まるところそれは「解剖生理学」

 

そろそろ勉強し直そうかな?

そう思っていませんか?

 

 

特にこのような方へおすすめ

 

現場2~3年目のセラピストさん

スクール卒業して、2,3年過ぎた

昔学んだ知識と実技が重なっていない

筋肉名は知っているけれど、、、実技に反映していない

起始・停止という言葉は知っているけれど、これが実技に反映していない

現場には長くいるが、しっかり解剖生理学を学んだことがない

 

2026年1月スタート オンライン講座「もう一度解剖生理学を学ぼう」

7期生のスケジュール(変更になる場合がございます。その場合は事前にお知らせします)

  基本 第3火曜日です。

 

 1回目 2026年 1月20日 「循環器 血液」    心臓、動脈、毛細血管をもう一度、循環の大切さを知る              

 2回目     2月17日 「循環器 リンパ」   リンパと血液の違い、リンパはどこから始まる?

 3回目     3月17日 「骨格・骨の基礎知識」 脊椎、椎骨、脊柱の動き、関節

 4回目     4月21日  「筋の基礎知識」    筋肉のしくみ、働き

 5回目     5月19日 「背部筋肉・肩関節」  上半身背部の表層、深層の筋肉

                       肩こりさんへはどこへアプローチする?

 6回目     6月16日  「頸部」       頭を支える細かい繊細な頸部の筋肉を知ろう 首コリには? 

 7回目     7月21日   「腰部・臀部」   腰痛の原因はあるの?ないの?どこをアプローチする?

 8回目     8月18日   「下肢・膝関節」   腰痛にも関係する下肢筋肉を知ろう、 むくみ、膝痛

 9回目     9月15日  「消化器系・泌尿器系」  消化と排泄を知ろう

 10回目     10月20日 「呼吸」      自律神経系、横隔膜と全身のつながり

 

 

内容は概要です。講座進行によって若干変更になる場合がございます。

ズーム受講になります。

当日参加できない場合は録画を見ていただけます。(期限3週間 期間内でしたら何度も見ていただけます。)

 

【日程】 月1回開催  1回 9時~11時  

     (1回目 2025年1月20日 火曜日  基本 第3火

【受講料】 10回50,000円 税込み 全額前払い

【人数】  8名様

 

お申し込み 解剖生理学受講とお書きください 

 

お申込みの流れ

①上記よりお申込みください(ホームページのお申込み覧、またはインスタのメッセージよりお待ちしております)

②お申込み3日以内に受講の詳細と共に返信いたします※メールが受信できるように設定をお願いします。

③受講料をお振込み後、正式なお申込みとなります

④受講2日前までに、資料とzoomのURLをメールで送ります

 ※メールが受信できるように設定をお願いします。

 

※再受講制さんへ

 再受講は当日参加の場合は無料です。録画受講希望の方は再受講料1,000円となります

 

 

今されているトリートメントを実技からではなく座学面から見つめ直すことが出来ます。

今のトリートメントがレベルアップすることでしょう

大人数ではなく、少人数制のため、なるべく質問しやすい環境で講座を進めていきます

また参加者同士シェアタイムがありますのでズーム講座といえ、一方方向の講座にはなりません。

参加者同士サロンやトリートメント等のシェアをしながらお互いに学び合う仲間となっていただけたら幸いです。

 

”なんとな~く触れる”、はもう卒業!

 

技術のスキルアップに身体について知ることは重要ですが

もっと、重要なこと

それは

”安全な施術をしていくために身体を知る”

 

少しでも不安を少なくして

施術できるセラピストへ

 

時間も午前に設定

午後からは、しっかりサロンワークに励んでいきましょう。

 

お申込みはお問合せ覧より、解剖生理学講座申し込みとご記入ください

タップで電話する